電線を電線管に収めた場合の許容電流を求める問題が頻繁に出ております!
電線に流れる電流が大きくなり過ぎると、電線が発熱して火災につながる危険があります。
そこで、電線の太さに応じて、電線に流すことのできる最大の電流を設定しています。
これが、電線の許容電流です。表の許容電流の数値を覚えてください。
〇電線の電流減少係数
電線管内の電線は熱が逃げにくいため、発熱の危険が大きくなります。
そのため、許容電流を低く設定する必要があります。
そこで、電線の許容電流に電流減少係数を掛けた値を許容電流としています。
表の電流減少係数の数値は覚えてください。
◀第26講 電線の種類と最高許容温度 第28講 コードの許容電流▶
Leave a Comment