トップ > 電気工事士2種技能試験対策>シースと絶縁被覆のはぎ取り
■「ホーザン社VVFストリッパーP958」を使ってのビニルシースと絶縁被覆のはぎ取り
電気工事士技能試験の基本作業で最初に覚えるのが、VVFケーブルのビニルシースと絶縁被覆のはぎ取り作業です。
ビニルシースのはぎ取り→絶縁被覆のはぎ取りという順序で作業を行います。
ホーザン社のVVFストリッパーP958の動画がありますので、見ながら実際作業を行ってみてください。
●材料 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形 1.6mm 2心 …… 30mで2,800円位
ビニルシースと絶縁被覆のはぎ取り(ホーザン社の動画) …… 「のの字曲げ」の前までご覧になってください。
【動画のポイントの解説】
ホーザン社ケーブルストリッパーP956で説明しています。ご了承ください。
●工具を握る正面の刃の部分に色を変えてマーキングすると、握る方向も分かり作業がやりやすいです。
●電気技術者試験センターから、「技能試験の概要と注意すべきポイント」という冊子が出ています。
これは合否を決める重要な事項が含まれていますので、是非印刷してご活用してください。
■ビニルシースと絶縁被覆のはぎ取り作業の欠陥の例
「技能試験の概要と注意すべきポイント」P18 をご覧ください。
Leave a Comment